月日 | 時間 | 場所 | えさ | 釣り方 | 釣果 | 備考 | 写真 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年10月24日(日曜) | PM6:00〜AM4:00 | ![]() ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型4号2個・ナツメ型8号1個・12号3個・スナップ3号・針-がま磯9号ほかそれ以上の号数の針・ハリス-4号)![]() | スズキ2尾(26cm・23cm)・スミヒキ8尾・ハゼ1尾 | 仁淀川で本格的に釣ったのは初めてだ。昼間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年11月3日(水曜) | PM3:00〜AM0:10 | ![]() ![]() | ![]() | 浮き釣り(竿-1本・鈴1個)うき-棒うき1個・うき止め1個・針-ガマ磯8号・おもり-玉型4号)・ぶっこみ釣り(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号2個4号2個・スナップ3号・針-ガマ磯8号)・(ミツカン・おもり-円すい型15号・エダス-4号・ガマカツ製がま磯6号3本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)![]() ![]() | スミヒキ4尾・ハゼ3尾・イダ(ウグイ)1尾(32cm) | 今日は、20cmぐらいのゴンズイを1尾釣り上げたところをたまたまその場にいた猫にオモリ1個と針ごと食い逃げされた。浮き釣りは釣果がなかった。スズキは、前回と同様夕まづめ(夕日が沈む前後の短い時間帯)にしか釣れない。仁淀川は水量が多いので![]() | ![]() ![]() ![]() |
2004年11月13日(土曜) | PM2:00〜9:40 | ![]() | ![]() | 浮き釣り(竿-2本・鈴2個)うき-棒うき2個(おもり3号・4号用)・うき止め1個・針-チヌ針2号・アジ用サビキ(針8号ハリス1.5号)・おもり-なす型3号・円すい型4号各1個)・ぶっこみ釣り(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号・ナツメ型12号・スナップ3号・針-チヌ針2号他・![]() ![]() ![]() ![]() | ゴンズイ2尾(15cmと20cm程度でリリースしました)・ウニ2個・ウナギ1尾・キスゴ(シロギス)1尾 | このポイントには小学生の頃まだ港ができる前に釣りに付き添って来た事がある。桂浜の夜景が見えてなかなか退屈しないが、寒くて風が強くてなかなかつらい。SONYの![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
2004年11月20日(土曜) | PM3:35〜AM0:55 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号3個・スナップ3号・針-うなぎ針11号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号3本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() ![]() | ゴンズイ4尾・スミヒキ6尾・キビレ(キビレチヌ)2尾 | 今日は、![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年11月23日(火曜) | PM1:30〜8:30 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号3個・スナップ3号・針-うなぎ針11号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号他2本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号・うなぎ針11号1本)}![]() ![]() | チヌ1尾・ゴンズイ1尾・ハゼ2尾 | 今日の釣りは記憶に残るものが何もない。強いていえば、午後4時頃の満潮から干潮になって潮のひくスピードが速かった。うなぎ針11号の方が大物がかかる確率が高いので使ったが期待外れだった。一番長い白色の竿が三段目ぐらいで伸びきって収納できなくなったので家に帰ってその継ぎ目のガイドをライターで炙って膨張させたら収納できた。このやり方は釣り具店で竿の穂先きを交換する時に教えてもらった。 | ![]() ![]() |
2004年12月5日(日曜) | PM2:00〜8:45 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号3個・スナップ3号・針-うなぎ針11号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号他2本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() | スズキ3尾・スミヒキ1尾 | 今日のスズキはなかなか大物だと思う。その内2尾は40cm580gと40cm500gだった。比較的大物がかかりやすい![]() | ![]() ![]() |
2004年12月11日(土曜) | PM2:35〜9:30 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-4本・鈴3個・![]() ![]() ![]() ![]() | イダ(ウグイ)3尾 | 今日は仁淀川の対岸の土佐市に近い側(地図の分類では春野町らしい)の砂州で釣った。全く根掛かりしなかった。水底が自然な状態のままだからだと思う。対岸の春野町側は船着き場のようになっており釣り針の半分近くは根掛かりする。午後4時半頃の大潮の満潮時には岸から取り残されて困ったが10時半頃には超干潮となり陸続きとなり安心して渡れた。![]() ![]() ![]() | ![]() |
2004年12月19日(日曜) | PM2:45〜4:45 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号2個・スナップ3号・針-うなぎ針11・12号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号他3本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() | クサフグ2尾 | ![]() | ![]() |
2004年12月25日(土曜) | PM4:15〜5:05 | ![]() ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号2個・スナップ2・3号・針-うなぎ針11・12号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・がま磯8号他2本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() | 釣果なし | 今日は宇佐では全く根掛かりしなかったが仁淀川河口付近の太平洋では全て根掛かりした。すぐ近くの堤防にテトラポットが山積みされていたので見えない所にテトラポットが有るのかもしれない。全然釣りにならなかった。マムシも多少残ったが海に捨ててしまった。宇佐では魚がいないのか全くあたりがなかった。 | |
2004年12月26日(日曜) | PM4:50〜9:00 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号2個・スナップ3号・針-うなぎ針11・12号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号他2本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() | スズキ1尾(60cm・2070g)・ハゼ1尾(17cm) | 今日は30cm程度のスズキが2尾釣れて![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
2004年12月30日(木曜) | PM5:30〜10:55 | ![]() | ![]() | ぶっこみ釣り{(竿-3本・鈴3個・おもり-玉型12号2個・スナップ3号・針-うなぎ針11・12号・ハリス4号)・(ミツカン・おもり-円すい型12号・エダス-4号・チヌ針2号他2本・もつれ防止用パイプ直径0.8mm・スナップ3号)}![]() ![]() | スズキ1尾・コイ1尾・ウグイ1尾 | 今日は前回と同じ場所で釣った。午後7時36分の満潮の前後4時間で釣果をあげるのがこの釣り場のポイントだった。コイは洗い(刺身)にするとうまいと思う。今年の釣りはこれで終わりです。懲りずに良く釣ったと思う。 | ![]() ![]() ![]() |